
部屋を掃除していたら「2軍」と書かれた箱が出てきました。
そう、これはまさしくブラックバスを釣るルアーが詰め込まれているはずの箱です。
ちなみに「1軍」はビンテージルアーが詰まってまして、たまにお酒を飲みながら眺めたりしてます。笑
さて、整理ついでに「2軍」をあけてみましょうか。
どわーー!10年前に作っていたハンドメイドルアーなどがワサワサ出てきましたよ。
これは記念撮影しかないでしょう。
良くもまぁこんなに作ったもんだとあきれるばかり。
中にはちゃんと釣れちゃったりするルアーもあったりして、しばし思い出にひたったりして。
クラック塗装、漆塗り、和紙貼り・・・。
ヘドン、ハトリーズ、バルサ50、道楽、ZEEL・・・。
いろんなものに影響を受けたり、試したり。






ビックリしたのが、これらのハンドメイドルアーの仕上げにウレタンのどぶ漬けをするのですが、この塗料膜がまったく現役!
またいつか水の上で動かしてやりたいですね。
フライも良く作りました。
マテリアル(フライを作る素材/動物の毛など)が、虫にさんざん食われて全滅したのは何時の頃だったか・・・。

実験の犠牲になったメガバス三兄弟。
カピバラグリフォン、ドッグXジタバグ、ディープXクロウラー・・・。

ついでにアメリカンなプラグもドサっと出てきました。(これはハンドメイドじゃなくて市販品です)

見覚えのある懐かしいプラグもありますかな?
Love Beer?
スポンサーサイト