fc2ブログ

円高なのでMSRテントを個人輸入してみた 

ツエルトは軽くて助かるのですが、上手く張るにはちょっと手間がかかります。
風が強いと、トレッキングポールだけでは心もとないことも。

そんなわけで、かねてより欲しかった自立型テントを購入することに。
時は民主党総裁選まっただ中、モーレツな円高(一時82円台)とくれば、海外からの個人輸入の一択です。

今回紹介する方法は違法ではありませんが、破損時のメーカー保証などが一切ありませんので、自己責任でお願いします。

欲しかったテントはMSRのHubbaHP(ハバHP)という奴。
1人用ですが、めっちゃ軽くて設営も簡単。結構人気のモデルです。
でも・・なぜか国内で買うと高い。

アウトドア用品に限った事ではありませんが、この価格差を維持するためにモノによってはショップが「日本には送らないよ」というケースもありまして、MSRの製品もコレに該当します。

e-OMCでMSRの製品をかごに入れて会計に進むと「送れない商品があるから、リストから除外してよ」と警告がでてきてしまい、購入することはできません。
ならば奥の手を!

で、以下の図。

msr.jpg

便利なサービスがあるんですね。
輸入代行とか転送サービスとか、そういったサービスの会社を1つ経由させます。
これにより、e-OMCは「国内(米国内)販売」といった形になりますので、購入制限が解除となります。
あとは、代行業者に手数料を払って送ってもらいます。
手数料といっても、今回の場合、e-OMC直送と比べ+1,300円くらいですから、さほど気になりません。

この転送サービス、A店、B店、C店で購入した商品を米国内で再梱包して1つの荷物として送ってくれるサービスもやってます。
手数料を払っても送料が大幅に浮きますね。

そんなわけで、円高の恩恵をあずかりつつ、安く入手することができました。
ちなみに、e-OMCはカード決済、JISAは銀行振り込み(最初だったので)で処理しました。
この時分、為替レートは53円前後だったので、実際の決済レートは+3円くらいになってました。

100314410.jpg

関税と消費税の計算はいまだもってわかりません。
今回も色々と根拠を計算してみましたが、計算が合いません。笑
まぁ予想よりもだいぶ安かったので良かったですが。

100314411.jpg

無事到着。
349.95が米国の販売価格なんですね。(約3万)
日本の定価が45,000円。
Getした商品は、もともとセールで50$オフ、円高恩恵、もろもろ諸費用込みで約3万。
JISAに手数料を支払った翌日に日銀の円高介入が入りましたので、実に絶妙なタイミングでした。

ちょっと手間と時間は掛かりますが、やってみると面白いですよ。個人輸入。
参考:e-OMC注文(9/9)、自宅到着(9/21)

Love Beer?
スポンサーサイト



【アフリエイトについて】
当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログはエントリー内容に関連する商品をアフリエイトとして紹介しています。 エントリー最下部に表示されているサムネイル(商品画像)をクリックすると、Amazonの当該ページが開きます。こちらが「アフリエイトリンク」となっており、開いたページを通じて、Amazonでお買い物をしていただくと、売り上げの3~4%程度を広告協力費として、ブログ主がAmazonから頂ける仕組みです。(ご覧頂いた方のご負担が増えるということはありません) ブログをご覧いただき、「お、ちょっと面白かったぞ」と思われましたら、その勢いでAmazonでお買い物をしていただけると、大変ありがたいです。 収益は次なる創作活動への資金に充てさせていただきます。(けんけん)

この記事へのコメント

Re: 円高なのでMSRテントを個人輸入してみた

セカイモンというオークションサイトを利用しています
OUTDOORの仲間から、教えてもらいました

ハバHP1 new ¥17300を *雑費3500ほどで入手
MSRのコレは
何時でも、出ているアイテムなので、即決も気軽にOK

シャングリア1NEW も、¥16000ほどで、手元に届きました
日本向けがNGでも、サイトが保障と共に
直接に代行配送をしてくれる場合が多くあるので
日本語だけで済みました(笑)
eBay と つるんでいるので、アイテムは無数で
チタンペグなど、何かと助かります
JAM2 ULザックも、袋から出しただけで中古扱い¥6000でした
  ありきたりの量産品ならば、あういうサイトも
現物のスペックに詳しければ、利用の価値ありと思います



JSBさん

ぬおお!安いですね。
今に見に行きましたら2万ちょいでした。
即決じゃないのっで競るとわかりませんが、それでも安い。
決済の方法とか、オークションならではのリスク(セカイモンがある程度カバーしてくれそうな気配ですね)など、熟知していれば是非トライしたいですね。
まぁこのへんは日本のヤフオクにも言える話ですが。

素晴らしい情報ありがとうございました!

コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://activek2.blog91.fc2.com/tb.php/90-4068bef3