アウトドアで飲むお酒や、料理の美味さは格別ですよね!
今回は、外で楽しみむために「あると便利なもの」をご紹介したいと思います。
まず最初は食器。
シェラカップや鍋蓋でも全然OKなんですが、ちょっと雰囲気を出したいときに使えるのがコレ。
WASARA -和皿-

超おしゃれ紙皿です。
コンビニなどで売っている紙皿と違い、ものすごくしっかりしていますし、水分の多いものを載せても大丈夫。
ただ、お値段もそこそこしまして、1枚あたり100円強してしまうのですが。。。
陶器のお皿は持っていけない、でも普通の紙皿じゃ雰囲気が出ないなんて時に使えます。
割れる心配もありませんから、ホームパーティにも良いかも。
お次は「タジン鍋」です。

まだ使いこなせていませんが、素材の水分を活用することで、少ないお水で蒸し上げることができる鍋。
この独特な蓋の形状が特徴です。

超お手軽に、モヤシと豚バラを積んで、塩こしょう、少々の醤油で味付けてみました。
これまたビールに合う合うww
失敗談も記しておくと、少なめの水で空豆を蒸してみました。
空豆のみずみずしさが無くなってしまい、栗のようになってしまいました。ショック。
ある程度、水を入れたほうが美味しくなる食材もあるということで、良い経験でした。
最後は焼き網。ロースターとかトースターと言ったりしますね。

今回出動したのは、プリムスのフォールディングトースター。
シェルパ斎藤さんがご愛用ということで、持っている人も多いかと思います。
僕も、以前はユニフレームのマルチロースターを使っていましたが、ついついプリムスも買ってしまいました。笑
参考までに、フォールディングトースターとマルチロースターの違いをご紹介しておきましょう。
■ユニフレーム マルチロースター
重量:290g 収納サイズ:200x130x19mm
利点:しっかりしている。洗いやすい。大きい。
欠点:デカい。重い。
■プリムス フォールディングトースター
重量:180g 収納サイズ:168x143x11mm
利点:軽い。
欠点:洗いにくい。底網がもろい。
お山に持っていくなら、断然プリムス。
あまり重量にこだわりが無いのであれば、マルチロースターのほうがオススメです。
プリムスは使用頻度にもよりますが、下手すると毎年買い替えくらいに考えておいたほうが良いかも。
今回はお酒に合わせて干物にしましたが、手羽先やチョリソ、さつま揚げなども具合良いです。
日本酒の場合、お気に入りのぐい飲みを忍ばせていくことをお忘れなく。
ここまでこだわって、最後、紙コップはいただけませんよね。笑
あ。WASARAの紙コップなら悪くないかも。。。
スポンサーサイト