fc2ブログ

氷結風防を作ってみた 

もともとはジェットボイル1.5Lクッキングポットをアルコールストーブで効率的に使おう!ということで、ゴトクを作ったのがきっかけ。
でも。「450マグに始まり450マグに終わる」と言われるように(言わないw)、結局、450専用の風防とゴトクを作ってしまったのでしたというお話し。

せっかく、450マグのハンドルを改造したんだし、風防をタイトにセッティングしたくなるのが人情ってもんっですよねww

風防とマグの重なり具合
・CF台とマグ底までの距離
・マグに収容できる風防の高さ
から、ゴトクの高さを算出。

100314110.jpg
400cc沸かすのに最低限必要なセット。
氷結風防、スノピ450マグ、アルコール燃料(10cc)、ゴトク、カーボンフェルト台、ライター、チタン蓋。

【アフリエイトについて】
当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログはエントリー内容に関連する商品をアフリエイトとして紹介しています。 エントリー最下部に表示されているサムネイル(商品画像)をクリックすると、Amazonの当該ページが開きます。こちらが「アフリエイトリンク」となっており、開いたページを通じて、Amazonでお買い物をしていただくと、売り上げの3~4%程度を広告協力費として、ブログ主がAmazonから頂ける仕組みです。(ご覧頂いた方のご負担が増えるということはありません) ブログをご覧いただき、「お、ちょっと面白かったぞ」と思われましたら、その勢いでAmazonでお買い物をしていただけると、大変ありがたいです。 収益は次なる創作活動への資金に充てさせていただきます。(けんけん)
100314111.jpg
もちろん450にカップイン。かなりスカスカ。笑

100314112.jpg
セッティング。風防もタイトロック。
ゴトクはBBQ串で450専用を新調。

100314113.jpg
450マグと風防の重なり具合がGood!
ハンドルにはカーボンフェルトを巻いてみました。(制式採用検討中)
4月なのに冬のような寒さで小雨の降る中、10ccのアルコールで400ccの水道水を実用沸騰(ボッコボコまでには至らず)で約10分。

100314114.jpg
基本セット(風防、ゴトク、CF台)の重量。

氷結特有のデコボコしたアルミ加工が、CFから発せられた熱を輻射熱として450マグに集約して・・なんてことはありませんね。たぶん。
マグ格納時にペッタリとマグ壁面にくっつかないことが狙い。


さて、実験で沸かしたお湯でコーヒーでも飲みますか。(^^)


[追記]
100314116.jpg
サカサニ モッテモ ダイジョウブネ!
アルコールはCFに染み込んでいるので漏れません。
もちろん、このようなアクロバティックな使い方は各自の責任にて。
スポンサーサイト



この記事へのコメント

Re: 氷結風防を作ってみた

ステキです。
悪条件の中、燃焼効率がとてもいいですね。
氷結ゴトク良さそうですね。
輻射熱、あながち無いとはいえませんね。
デコボコ効果ありそうです。
しかも余裕のパッキング!
ステキです。

S.R.Sさん

ありがとうございます。
これは僕も結構気に入ってます!
マグの中に二日分くらいの燃料は余裕で入りそうです。
こうなると450用のチタン蓋が欲しくなります。。

コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://activek2.blog91.fc2.com/tb.php/67-73e539be