
実は以前のエントリーで「重そうなので山行には持っていけない」とコメントしましたが、情報不足でした。訂正してお詫びします。
何を優先するかにもよりますが、重量を犠牲にしても、むしろ「アリ」かなと。
比較表はこんな感じ。ご参考まで。(クリックでちょっとだけ拡大w)

いろいろな用途に兼用できるグッズはやはり便利ですね。
これに包まるような事態にはならないように注意したいと思いますがw

クレイジークリ―クヘキサライトにはちょっとお休みしてもらって、ブランケットで休憩。
ぶっちゃけケツが寒い。
アルミ層は放射熱が逃げないそうですが、熱伝導を防ぐ効果は皆無に等しいです。
断熱とかそういう類じゃないってことですね。
「防水」「汚れない」程度ってことで。

ツエルトの中に敷いてみました。
グラウンドシートではなく、インナーシートとして。
もちろん銀色の面が上です。
ファイントラックのツエルト2ですが、余裕を持って敷けます。
両サイドがツエルト内で余りますので、バスタブのような感じになります。
雨の日なんかは水の浸入を防げてよさそうです。

中からめくりあげれば、ツエルト内に前室?土間?ができます。
本来、テント内は火器厳禁なので、あくまでイメージ図ということで。
寝心地や温度感は、同じ環境での使用前使用後を調べていないので良くわかりませんが、安心感はありました。
もし寒かったら、そのままシュラフの上に巻き込んでやろうと思っていましたし。
オールウェザーブランケットは今後、どんどん使いこんでいって耐久性などを確認したいと思います。
あ。それから。
「ブランケット」というと「毛布」を連想すると思います
でも、そういう「ふんわり暖か系」に期待してはいけません。
工事現場にあるブルーシートが一番近い質感です。ガサガサゴワゴワ。
「オールウェザーシート」というネーミングのほうがピタリです。
お買い求めの際はご注意を。
ちなみにこちらの
ブログ様では当シートについて詳しく取り上げていますので、ご興味があれば。
余談ですが、サバイバルシートはゴールド/シルバーとシルバー/シルバーの2種類あります。
ゴールド/シルバーの場合、「銀色は光熱を反射し金色は光熱を吸収する性質があります。」を踏まえたうえで使わないと、いけないようですね。
自分は間違えそうだったので、無難にシルバー/シルバーにしましたが。笑
手頃なお値段なので、防災袋に入れておいてもよさそうですね!
Love Beer? (゚∀゚)/D











スポンサーサイト