fc2ブログ

第四級アマチュア無線技士(受験編) 

2010011809140000.jpg

第四級アマチュア無線技士の試験を受けに行ってきましたよ。
東京では毎月、事前予約なしの飛び込みで試験をやってるそうです。

駅で写真をとって寒空の中、晴海(勝どき)へ・・・。
会場は3級の試験も同時開催の様で、ちょっと混雑していましたが定員200名は全然満たしていない様子。
小学1年生くらいのキッズから、おじいちゃんまでいて、なんだか微笑ましい会場でした。

申請書を書いて写真を貼って・・・おおぅ!間違って履歴書用写真(3cm x 4cm)を撮ってきてしまいましたよ。
申請書は2.5cm x 3cm・・・撮り直しなんて不経済なことはするわけもなく、顔デカ写真を張り付けて申請。笑
受験料5千円を払って会場へ。

みなさん、なんか小さな本を熱心に読みこんでます。これが噂の完マルか?
僕は今回、コストを掛けずに取ると決めていたので、前回紹介したサイト、
○アマチュア無線試験問題○
ここだけで、勉強しました。ここの「模擬試験過去の出題例」だけ徹底的に。
出題頻度の高い問題を中心に扱っているとのことなので、とにかくココの過去問をバッチリ仕上げておけば合格ラインを超すことは可能だろう・・と。
ってなことで、試験開始までの時間は鬼平犯科帳「雲竜剣」を読んで余裕をぶちかまします。

15分くらい、試験監督さんのお話を聞いて、問題用紙が配られ・・・ゲゲ。
いきなり過去問には無かった問題が目につきます。ドキドキ。
ま、法規12問、無線工学12問、それぞれ8問以上の正解で合格だから、そもそも出題頻度の低い奴や新規の奴は捨てる覚悟よ!と気持ちを落ち着かせて試験開始!

まずはマークシートをよけておき、問題用紙にマーキング。
絶対の自信ありは「○」
これかもしれないは「・」
まったく見たことも無いは、問題に「×」を付けていきます。

すると、法規のほうはなんと全部「○」オホホ-♪完全に合格間違いナシっしょ!
ルンルンで無線工学に進むと、「・」が出始めます。裏面に至っては「×」が2か所。ムムム!
「・」が出るってことは二者選択までは確実。過去問を解いているときに結構間違ってた奴です。
AGC回路だっけ?IDC回路だっけ・・・
中間周波数増幅器だっけ?高周波増幅器だっけ・・・
ダイポールアンテナの放射電力?なにそれ?美味しいの?
なんと、確実に「○」が付くのが7個しかありません。ヤバシ!
不安3問、まったくわからない2問から、1点をなんとかしてもぎ取らないと合格ラインに達しません。

ちなみに、ここまでで試験開始から5分。
それくらい「わかっていれば簡単」なんです。この資格。
どっちみち30分間は退出できないので、残り25問で悩みまくります。
でも、不安3問が全部外れるとは思わないし、「×」も当てずっぽうで1問引っ掛かればよいんだから・・と割り切って、提出用紙に解答を転記。これがずれてたりすると目も当てられません。笑

30分経過してようやく退出OKのアナウンス。
室外に出てからは携帯iGoogleで不安問題の回答を探しましたよ。
そうしたら、「中間周波数増幅器」が正解!よっしゃ!合格圏内♪

家に帰ってから、未知の問題含めて調べまくったところ・・・お?おおおお!全問正解とな・・!?
ありゃー!当てずっぽう2問も正解。自己採点で満点でました。
あぁ余計な運を使ってしもた・・・

12/28から勉強を始めて、1日30分くらいでしょうか。
1/17の試験には十分対応可能でした。
前出のサイトの管理人さんに感謝!!


これで不合格通知が来たら発狂する。


[追記]
IMG_1106.jpg
Yes!

[追記]
1/24に免許申請書出して、2/12に免許届きました♪

Love Beer? (゚∀゚)/D





スポンサーサイト



【アフリエイトについて】
当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログはエントリー内容に関連する商品をアフリエイトとして紹介しています。 エントリー最下部に表示されているサムネイル(商品画像)をクリックすると、Amazonの当該ページが開きます。こちらが「アフリエイトリンク」となっており、開いたページを通じて、Amazonでお買い物をしていただくと、売り上げの3~4%程度を広告協力費として、ブログ主がAmazonから頂ける仕組みです。(ご覧頂いた方のご負担が増えるということはありません) ブログをご覧いただき、「お、ちょっと面白かったぞ」と思われましたら、その勢いでAmazonでお買い物をしていただけると、大変ありがたいです。 収益は次なる創作活動への資金に充てさせていただきます。(けんけん)

この記事へのコメント

はじめまして

前の記事になりますが、私も初の雪中キャンプを計画中です。

買い足さなければならない装備も結構ありますよね~。

晴釣雨読さん

こんにちは!
特に冬装備はお金かかりますよねー
万が一の防災用品・・というように納得感を付加しないとなかなか購入に踏み切れません。笑

Re: 第四級アマチュア無線技士(受験編)

おめでとうございます。
次は開局申請ですね。
電子でやると早くて安いんですよ。
通信局に直接持ち込むのも早いかも。
楽しみですね。
私は最近、短波の状況が良くて海外とばかり交信しております。アマチュア無線奥が深いので是非深みにもはまってください。

JO1KVSさん

電子申請Liteで準備を進めています。
昨日、アカウント情報が郵送されてきました。
あとはリグの入手です。(^^)v

コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://activek2.blog91.fc2.com/tb.php/46-eb8e5a0a