fc2ブログ

鷹ノ巣山でいろいろ試す 

2009年を締めくくるべく、奥多摩は鷹ノ巣山に行ってきましたよ。
トップの写真は鷹ノ巣山山頂にてマッタリと紅茶をすするブログ主です。

IMG_1081_20100316150549.jpg

最近のエントリーをご覧になればお分かりのとおり、激しい物欲の結果、デビュー待ちのアイテムが溜まってきました。
こりゃ出来るだけデビューさせてやらんとイカンでしょう。
出来ればアイゼンとかも使ってみたいなぁ・・・なんて。

冬用シュラフを持っていないので、日帰り計画になるわけですが、とにかくこの時期は暗くなるのが早い!
知らないルートだと、途中で時間切れになる恐さもあって、ましてや雪とかあったらコースタイムはオーバーするだろうし、トレースはわかんなくなるだろうし、と不安だらけでした。

一応、本命は、東日原から稲村岩を経て鷹ノ巣山山頂を踏んで、石尾根縦走路でJR奥多摩駅まで歩くプラン。
予定では15:30には駅につけそうです。
でも・・奥多摩湖から、水根沢林道を登って、六つ石山から石尾根縦走路というイージなプランも用意しておきました。
これなら、ラクラク奥多摩駅につけます。
でも、雪が無さそうなんですよね。それに「軟弱すぎる!」とどこかからお叱りを受けそうです。
やっぱり、稲村岩ルートにしましょう!

今回は写真が多いですよ♪
東日原から鷹ノ巣山を望んでみますと・・・

【アフリエイトについて】
当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログはエントリー内容に関連する商品をアフリエイトとして紹介しています。 エントリー最下部に表示されているサムネイル(商品画像)をクリックすると、Amazonの当該ページが開きます。こちらが「アフリエイトリンク」となっており、開いたページを通じて、Amazonでお買い物をしていただくと、売り上げの3~4%程度を広告協力費として、ブログ主がAmazonから頂ける仕組みです。(ご覧頂いた方のご負担が増えるということはありません) ブログをご覧いただき、「お、ちょっと面白かったぞ」と思われましたら、その勢いでAmazonでお買い物をしていただけると、大変ありがたいです。 収益は次なる創作活動への資金に充てさせていただきます。(けんけん)
IMG_1060.jpg

お!おおお!なんか上のほうには雪がありますよ!!
ちなみにBSから山道までは雪も無く、凍ってもいなく。
車のガラスやバイクのシートがカチカチになっていたくらいでした。

さっそく、稲村岩にとりつきます。
相変わらず、ここは急坂です。
ひたすらつづら折りを登ります。
後ろから微妙に熊鈴が聞こえてきて、抜かされてたまるものかとガンバル!

IMG_1061.jpg

たまに、こんな綺麗な道も出てきますが、ほんの一瞬です。
基本的に、ひたすらジグザグ登る感じです・・・。

IMG_1064.jpg

おわわ!これは!いるんですねー、くまさん。
稲村岩から山頂へのちょうど真ん中くらいでしょうか。

IMG_1065.jpg

途中で休憩をとりつつ・・・。
今回はベースウエイト5kg弱、始めてのWストック仕様です。
お昼は、途中の「ヒルメシクイノタワ」で食べました。
鷹ノ巣山山頂にしようかと思ったのですが、風が吹いてそうだし寒そうなので。なにより腹減ったし。
カップヌードルなんぞ食べました。
そうこうしていると、後ろの熊鈴の人にパスされました。
おっと、単独ガールさんです♪
およ?でも熊鈴付けてない。さては藤原拓海バリに虎視眈々と抜こうとしていたなww
ちなみに、ヒルメシクイノタワ10:30の時点で、気温は2度。

IMG_1068.jpg

ヒルメシクイノタワを過ぎたあたりから雪が積もってきました。
2日くらい前の某ブログで「山頂にうっすら雪あり」という情報を得ていたので、稲村岩尾根の北側斜面は雪があるだろうと踏んではいましたが、10~15cmくらいでしょうか。
ところどころ、踏み固められたところが凍結してアイスバーンになってます。
足跡にもアイゼン跡が見えてきたので、満を持して装着!!

IMG_1075.jpg

お?先のエントリーのアイゼンと違いますね。
さらに、某MTGで話題にしたチェーンアイゼンでもありません。
なんと、ここにきて、さらにニューアイテム!「GRIVELL スパイダー176g」♪
今回の山行では12本爪アイスライダーは絶対に要らないような気がしてました。
ひょっとしたら雪ないかも。だったら300gのチェーンアイゼンもなぁ・・・
で、急きょ176gのスパイダーを用意したのでした。まさに物欲魔王!

IMG_1074.jpg

これ、非常に使いやすかったです!
っていうか、アイゼンってすごい!グリップがきくって本当に楽です。
これ10本のピンタイプですが、このシチュエーションでは十分でした。
今度から、お守り代わりにザックに入れておくこと決定。なんせ176gですし♪

で、トップの画像の鷹ノ巣山に到着。なんと気温10度。
風はありましたが、R2とクレドジャケットの重ね着で超快適♪

さて、下りますか。石尾根縦走路で奥多摩駅を目指します。
南側は雪は全然ありません。
でも、こんな感じのトラバースにわんさか雪が降って、トレースが頼りないと、さっきのスパイダーじゃ不安かなぁと思ったり。
案外雪がしっかりあったほうが、道が付きやすいのかな??
いずれまたチャレンジしてみましょう。

IMG_1087.jpg

このあとは、落ち葉ラッセルです。
ORのゲイターもしっかり仕事してます。
この落ち葉、ちょっと厄介でして、この下、半溶けの霜なんですよ。
しっかりWストックと両足とでバランスとっていかないと、ヌルッと滑ります。

IMG_1092.jpg

休憩込みの想定コースタイムを1時間くらい前倒しして、山道脱出。
でも、もうこんなに日が傾いてます。

IMG_1094.jpg

お疲れ~!!クヒーーーー!!!
一部でレアと言われている「薄皮白あんぱん」もゲットしてプチ宴会。

IMG_1097.jpg

あー、面白かった♪いろいろ試せました。

手袋はBDのミッドライナーで十分。
ORのスノーラインもバックアップで持って行きましたが未使用。
ウエアリングは、フラッドラッシュスキンメッシュT+キャプリーン2クルー(長袖)を基本に、パタゴニアのR2と、ORのクレドジャケットを使いました。
風が無いところだと、R2だけで十分ですが、ちょいと風が出るとクレドが活躍。
停滞時は重ね着で。念のため持っていったユニクロダウンは未使用。
クレドの透湿性は確認しましたが、もっと抜けると思いきや・・まぁ高望みしすぎでしょうか。
こまめなウエアの調整が大事ということもわかりました。
ボトムはCW-X保温エキスパートモデル+ミズノ キュープスタナー3Dで。

帰りのバスを気にしなくてよい、このルート。
結構気軽でよいかもしれません。

これが今年最後のエントリーになりますね。
今年は色々な人とお知り合いにもなれましたし、充実したアウトドアライフを過ごせたような気がします。
来年も事故なく、いろいろなことにチャレンジしていきまーす!
これからも宜しくお願いします。よいお年を!!

スポンサーサイト



この記事へのコメント

コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://activek2.blog91.fc2.com/tb.php/43-76ae25fa