fc2ブログ

ペンタシールドとサンドペグ 

海にバーベキューに行ってきましたよ。

ただこの日は風がかなり強く、普通だったら「ちょっと今日はやめときましょうか」ってなるところ。
でもでも、天気は良いし、風さえしのげれば。
こういうとき、ペンタシールドが大活躍!

09102908_20091103124711.jpg

この日は北東の風。
風上にペンタシールドをセットすることで、バーベキューサイトはほとんど風の影響を受けなくなります。
この写真でも、風をはらみつつ上に逃がしているのがわかりますよね。
完全に壁にしちゃうと強度を確保するのが大変なので、あくまでも「逃がす」的に。

09102909_20091103124711.jpg

で、こちらが自作のサンドペグ
VU65(塩化ビニールパイプ)を適当な長さに切って、半分に割る。
センターに穴をあけて4mmのガイロープを取り付け。
安価で結構しっかりしたサンドペグができますよ。
まぁ、そこらへんで流木を拾っても同じようなものはできますけどイザという時のために。

sandpeg.jpg

このサンドペグがそのままシャベル替わりになるので、40cmくらい掘って埋め込み。
もちろんこの時はテンションのかかる方向に対し、垂直にセットです。
これだと結構なテンションが掛っても大丈夫。

09102910_20091103124711.jpg

最後にちょっとしたTip。
ペンタシールドにはパドルをセンターポールとして使うための「パドル袋」が付いています。
これがあれば、標準の収納袋いらなくありません?

ってことで、収納袋はつかわずに、パドル袋に本体やポールを全部突っ込んでしまいます。
まぁ、若干の軽量化ってことで。
(いやいや、パドル袋を置いていけばよいという話もww)

しっかし、よく飲んだなぁ。
ビール活動にしようか迷いましたが、圧倒的にワインの消費量が多かったので、今回は「グッズ」カテゴリで。
【アフリエイトについて】
当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログはエントリー内容に関連する商品をアフリエイトとして紹介しています。 エントリー最下部に表示されているサムネイル(商品画像)をクリックすると、Amazonの当該ページが開きます。こちらが「アフリエイトリンク」となっており、開いたページを通じて、Amazonでお買い物をしていただくと、売り上げの3~4%程度を広告協力費として、ブログ主がAmazonから頂ける仕組みです。(ご覧頂いた方のご負担が増えるということはありません) ブログをご覧いただき、「お、ちょっと面白かったぞ」と思われましたら、その勢いでAmazonでお買い物をしていただけると、大変ありがたいです。 収益は次なる創作活動への資金に充てさせていただきます。(けんけん)




スポンサーサイト



この記事へのコメント

コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://activek2.blog91.fc2.com/tb.php/27-99dd9c9f