fc2ブログ

タイベックでサコッシュ作ってみた 

巡回させていただいているBlog様にインスパイアされましてサコッシュなるものを自作してみました。
サコッシュと言いますのは、はい、ググっていただけると幸いです。
まぁ、こんな奴です。肩掛けトートバッグ?

00G_064905.jpg

そう、この色、この質感。
知る人ぞ知る「タイベック(Tyvek)」という木造住宅の外壁のインナーシートです。
実は、このタイベックを使ったサコッシュは、こちらのBlog様で、すでに公開されております。

09100801.jpg

この素材、紙みたいなんですがかなり高機能で、先日のエントリーでご紹介したフットプリント(テントの下に引くグランドシートですね)としても、いい仕事します。
カッターではサクサク切れるんですけど、まず手では切れない。
引張破断や伸びは心配しなくてよさそうです。

【アフリエイトについて】
当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログはエントリー内容に関連する商品をアフリエイトとして紹介しています。 エントリー最下部に表示されているサムネイル(商品画像)をクリックすると、Amazonの当該ページが開きます。こちらが「アフリエイトリンク」となっており、開いたページを通じて、Amazonでお買い物をしていただくと、売り上げの3~4%程度を広告協力費として、ブログ主がAmazonから頂ける仕組みです。(ご覧頂いた方のご負担が増えるということはありません) ブログをご覧いただき、「お、ちょっと面白かったぞ」と思われましたら、その勢いでAmazonでお買い物をしていただけると、大変ありがたいです。 収益は次なる創作活動への資金に充てさせていただきます。(けんけん)
で、「これはショルダーストラップにもしてしまえ」ということで、フルタイベック製としてみました。
ストラップ部分は巻き三つ折りにしたので、引っ張りきれることはまずないでしょう。
ん?ストラップ長の調整?そんなもんしないです。自分専用のワンオフ品ですからww

09100802.jpg

ミシン掛けするときややこしそうなところは、木工用ボンドで仮止めして洗濯ばさみで留めておきます。
蓋はベロ型にしておき、フロントのバンド(洗濯ばさみで留めている部分)に通す形にしました。
TIMBUK2のような感じになってるので、多少の雨ならそのままで大丈夫そうな気配です。
あ、でも縫い目から浸水しそうだな。
ある程度モノを入れても案外きれいにおさまってます。(写真1枚目)

09100804.jpg

一通り縫い終わったら裏返し。
どうしても力がかかりそうなところは、ダクトテープで一応補強しておきました。
(悔しい!ベルクロもスナップも使わない”フルタイベック”目指してたのに!)

特徴としては、ショルダーストラップが袋のサイドのマチの部分を兼ねています。
それがボトムまで伸びているので、容量を確保しつつ、重いものを入れても負荷分散できることを期待しています。

09100805.jpg

大きさはDVDを3~4枚余裕で入って、やや深めといったところ。
行動食やULウインドブレーカー、行き帰りのお財布や携帯など「良く出し入れするアイテム」を入れるには十分かなと。

で、気になる重量は28g!
制作時間は60分。(+脳内設計60分)
見よう見まねにしてはナカナカでしょう?

うふふ、実はポケットがほとんどないULザックを買ってしまったので、このサコッシュには期待しているんですよ♪

ただこれ、山の中でしか使えないかも。
だって、焼き肉屋の紙エプロンそっくりなんですもの。特にストラップが。


--追加
先日の山行「大菩薩連嶺縦走」で、つかってきましたよ。
09102100.jpg

ブラつかないように、マップケースについているカラビナでウエストに固定。
中身はデジカメ<450g>をはじめ、コンパス、高度計、カロリーメイト2袋、財布、携帯、ヘッドライト、ヴァーム粉末。
結構、入れてますねww

15時間くらいぶら下げて歩いた計算になりますが、痛みが生じた所は予想に反してカラビナ固定していないほうのストラップ。
ザックと干渉していたようです。
といっても、切れるとかそういうレベルではなくて表面が少し毛羽立っていたという程度。

それから、蓋はヘロヘロになりました。プラスティックの芯を入れてみてもよいかも。
でもULじゃなくなるし、別に見た目だけの話だからそのままでもよいかなぁ。

防水は全く問題なし。雨まみれのササ藪に何度も突入しましたが、無問題でした。

もちろん次回も持っていきます!!

  
スポンサーサイト



この記事へのコメント

コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://activek2.blog91.fc2.com/tb.php/19-8c5a1b92