大きいボール盤とクロスバイス(XY軸微細送りができる万力)を買ったので、Z軸も微細送りできるように改造してみました。
Z軸が固定(微細送り)できると、エンドミルやフライカッターなど、フライス盤のような使い方がある程度できるようになります。
とりあえず、完成までの流れを動画にまとめましたので、ニコニコアカウントがある方はご覧頂けると幸いです。
まず、魔法のインキ(懐かしい)の太マジックで、厚み10mmのアルミ板に着色します。

青く塗っておくと、ケガキ針やノギスで傷をつけるように線を書くことができるようになります。
必要なパーツの寸法を書きだしておきます。

直径10mmのアルミ棒から切り出したパーツや、ラジコンの部品(ユニバーサルドライブシャフト)、ベアリングなどを用意します。
このくらいの加工であれば、普通のボール盤でもできます。

大物部品も切り出しました。
大きな丸穴を抜くのがかなり面倒でした。
外見はあまりきれいではありませんが、実用機能を満たしていればOKということで妥協。

使っていないタイミングプーリー(3千円くらいする涙)も、ハンドルにしてしまいます。
これでひと通りのパーツが揃いました。

ボール盤の側面に2つネジ穴を開けて、パーツを取り付け。

これで、XYZ軸の微細送りが可能になりました。
動かしている様子は動画でご覧ください。

最大で15mmくらいのZ軸送りが可能になりましたので、これで作れるもののバリエーションが増えそうです。
Love Beer? (゚∀゚)/D
スポンサーサイト