炭熾し器(チャコスタ)を自作してみました。
まぁ買っても千円ちょっとですが、こんなん百均の材料を使えば近いものはすぐに作れますよ。ということで。
用意するのは、網とオイルポットです。
これはキャンドゥで買いました。

まずはオイルポットの底部に穴を開けます。
1cmくらい残して丸く繰り抜いた後、1cmくらいの間隔で切り込みを入れていきます。
金切りバサミが無ければ、100均のキッチンハサミでも何とかなります。

次に網を切り抜きます。大きさはポットの底面よりも一回り大きめに。
これはさすがにニッパーなどを使ったほうが良いかもしれません。
底面よりも少し小さくなるように、端を90度に折っていきます。

底部に網をはめたら、ひだになっている部分を中に折り込むようにします。
これでポットと網が固定出来ます。

揚げカスとりがついていましたが、これも有効活用しましょう。
メッシュ部分を切り取ってしまい輪っかにします。

先ほど織り込んだ底部に輪っかをはめて強度アップ。
特に接着剤やリベットなど使わなくてOK。

備長炭を4、5本入れて、ガスコンロで5分も炙れば綺麗に着火します。
面倒くさい備長炭熾しもこれでラクラク。

くれぐれも室内で炭を使う場合には換気に気をつけてくださいねー
Love Beer? (゚∀゚)/D
スポンサーサイト