ネタがないわけじゃないんですよ。(震え声)
今年一年、拙ブログにお付き合いいただきありがとうございました。
コメントやTwitter、Facebookなどを通じていただいた色々な声が、創作の励みになっていたことは言うまでもありません。感謝感謝でございます。
今年最初は「
SVEA123R用の木箱」でした。
今年は木工の一年になるのかなと予感させるスタートです。
リンク→
オプティマス123Rのキャリングケースを自作してみた
小物も作りました。「
両刃カミソリとブラシのスタンド」
いまでも小改造を加えながら毎朝お世話になってます。
リンク→
男の嗜み。ヒゲソリのためのDIY
キッチン用品等にも手を出してみました。「
チタン菜箸」
これも現役バリバリですね。天ぷらとか楽しくなります。
リンク→
チタン菜箸と牡蠣剥きを作ってみた
オリジナルロゴマークが付けたくって作った「
枡形マグ」
作ってはみたものの出番はなかなかありません。有効活用を検討中。
→
KENKENS-MasMUGを作ってみた
良い楓の木が手に入ったので「
ククサのようなビアマグ」も作ってみました。
原木くりぬき系加工のノウハウを完璧に掴むきっかけをもらった1品でした。
→
KENKENS-BeerMugを作ってみた
楓の加工に味をしめて、日本酒を飲むときに使う「
片口」もDIY。
あれ?!これブログにエントリーするの忘れてました。なぜか完成写真だけ!?

ミシンを手に入れたので帆布を縫いたくて作った「
三脚チェア」
あら!これひょっとして今年唯一のレザークラフトかも!?
リンク→
ゴツい三脚チェアを自作してみた
さてこれが今年の本命でしょうか。「
ビンテージミシンのためのミシンケース」
リンク→
アンティークミシンのケースを作る(土台編)このリンク含め、全5回で完成に至りました。

やっと金属加工が来ました。「
桐箱入りペティーナイフ」
ナイフや桐箱にもロゴが入って、なんとなく製品みたいで嬉しい1品。
リンク→
ペティーナイフを作ってみた
最後は「
ハウルの動く城でソフィーが使っている杖」
宮崎駿さんにプレゼントしようか悩みましたがまだ手元にありますw
本当はこの前に「ゼロハリのハンドルを作ってみた」があるのですが、わけあってエントリー中止。
リンク→
ハウルの動く城から、「ソフィーの杖」を作ってみた
こうみると1年で結構作りましたね。
リペア、レストア系エントリーも入れたらかなりクリエイティブな活動ができていたのではないかと思います。
ん?山?山ってなんですか?
ここはもともとDIYブログですよ(゚∀゚)?
なんにせよ
美味しいビールが飲めればいいんです!キヒーーー!
みなさま良いお年を!
Love Beer? (゚∀゚)/D
スポンサーサイト