なんか台風きてますねぇ。デカいやつ。
週末は海釣りの予定ですが、うねりが大きかったらキャンセルなんだろうなぁ。
ってことで、特に新ネタも出そうにないので、メンテがてら火器紹介。


■コールマン 4020HPAJ(Tガス)
でかいですねー。専用のプラBOXもありますが、重いのであまり出番はありません。
BBQ会などで、重い鍋とかを載せるのにも最適な低重心モデルです。

■プリムス P-153ウルトラバーナー(Tガス)
これは名品ですよね。小さいし、風にも強いし火力あるし。
食材を現地調達する場合など、消費燃料計算が難しい時は迷わずコイツ。

■G'z G-ストーブSTG-10(カセットガス)
これもだいぶ年季が入ってきました。
見ての通り非常に低重心で、グッドデザインなだけに収納もコンパクト!
なによりコンビニでも売ってる「カセットガス」が使えるのが大きい!
移動手段が飛行機の時はコレしか選択肢がありません。

■オリジナル
アルコールストーブA(初号機)
ビール缶&カルピスソーダ缶で自作。
最初から上手くできちゃってびっくり。
エスビットストーブを五徳代わりに使っても良し。
炭の着火に使っていたので灰をかぶってしまってます。

■オリジナル
アルコールストーブB(ミニ五徳付き)
銅板で五徳を作ってみました。
缶の塗装もしっかりはがして美しい仕上がりに。お気に入りの一品。
部屋でお茶飲みたくなった時、これとスノピマグで沸かしてしまうこともしばしば。

■オリジナル
アルコールストーブC(SideBパクリ)
ネットでも話題のT's stoveさんのパクリです。まさにシンプルな機能美。
これが一番扱いやすくて軽量で、超ULにこだわって山に持って行くとしたらコレですね。

■
エスビットストーブ(固形燃料)
すごく汚いですねww
エスビット固形燃料以外にいろんなもの燃やしちゃってますから。
最近、この無骨なところがちょっと気にいってます。
ネイチャーストーブの五徳としても活躍中!
メニュー、使用環境、移動手段・・・
いろいろな状況にあわせて火器を選ぶのが何より楽しいですよねー。
でも、でも・・・環境が許せば「
焚き火」が一番だなぁ♪
PHOTO_C1友人がもってるホワイトガソリン使うMSRのやつがひそかに欲しいんだよなぁ。
ちょうだい!>Jくん
スポンサーサイト