fc2ブログ

重たい万能調理器具の実力を検証する 

大層なタイトルですが、コンボクッカーを買ったので、それで色々遊んでみたという話w

コンボクッカーというのは、鋳鉄製のクソ重いフライパン2つで構成されています。
あわせて6kg弱くらいでしょうか。
よく、ダッチオーブンなんかと一緒に語られることが多いようです。
今回購入したのも、正式名称は「キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブンコンボクッカー」というもの。
アマゾンさんでお安く購入できます。
こだわる人は、是非本家「LODGE(ロッジ)」社のモノをお求めくださいw

いきなりですが、調理風景はこんな感じになります。

DPP_0620.jpg

適当なピットで炭を熾しておきます。
コンボクッカーに必要な材料を投入したら、ゴトク的なものの上にコンボクッカーを載せて、上から下から炭で加熱と。
ダッチオーブンのように蓋に炭をホールドするような構造になっていないので、とりあえず親子丼を作る鍋に炭を入れてます。
蓋をあけるときに便利かと思って。
弱火~中火くらいまでは、コレでいけますが、強火が欲しい時は直接炭を乗せたほうがよいですね。

ちょっとパプリカが大量すぎですが、パエリア完成。

DPP_0621.jpg

こんな簡単で良いのか!ってくらい適当にできます。
そして美味い!!

火加減=炭いじりなので、これもまた楽しい。
火を使っている割には、凄く「安全感」がありますね。

コンボクッカーをどかしたところに、炭に埋もれたゴトク見えますかね??

そうそう、言い忘れていましたが、コンボクッカー(ダッチオーブンも)は、シーズニングという「使い始める前の儀式」が必要です。
お忘れなきようご注意ください。

DPP_0622.jpg

調理中に炭が無くなると悲しいので、ピットには熾した炭を絶えず用意しておきましょう。

コンボクッカーを使った「のんびりクッキング」と並行して燻製も楽しみました。
これも1.5時間くらい放置するだけですので、お酒でもゆっくり飲みながら炭をいじくっていると、勝手に出来上がります。
(これはダンボール燻製器です。コンボクッカーは使っていません。でもコンボクッカーでも燻製可能です!)

DPP_0623.jpg

本当は1日くらい置いたほうが味が馴染むのですが、まぁガマンできるわけもなく食べてしまいます。
定番ですが、6Pチーズは絶対オススメ!

翌朝はパンを焼いてみました。
ちょっと生地が軟らかすぎて、中敷きの下に回り込んでしまいましたが、味はバッチリ!
イングリッシュマフィンのような感じです。
発酵時間も含めて1.5hくらいなので、手軽で良いです。
炭を上に置くので、オーブンみたいに焼けるんですね。

DPP_0625.jpg

キャンプの朝に焼きたてのパンが食えるってかなり贅沢な感じがします。

パンが焼けたら、上蓋のフライパンがすぐにアツアツで再利用できるので、そのまま卵とベーコンを。
この辺の使いまわしの良さがコンボクッカーの特徴です。

DPP_0626.jpg

コンボクッカーは取っ手も含めてアツアツですので、とても素手や軍手で触れません。
革製の手袋をご用意ください。
写真の赤い革手袋、ホムセンで1000円弱でしたが、とてもよい仕事をしました。
真っ赤というのもちょっとカッコ良い!?

DPP_0624.jpg

ホワイトガソリン3姉妹も今回大活躍してくれました。
コールマン200A。これはマイバースデーランタンです。ということは40年モノw
スベア123R。ブベベベベーと言いながらお湯などを沸かしてもらいました。
トーチランプ。超火力で炭熾しに大活躍。焚きつけやスターター燃料不要。

DPP_0627.jpg

グッズのお手入れまで完了してキャンプ終了。


コンボクッカー。
ウルトラライトと真逆なクッカーでしたが、蓄熱に優れ、圧力調理可能、オーブン的使い方アリと、かなり万能な奴ですね。
オートキャンプの必需品になること間違いなし!


Love Beer? (゚∀゚)/D


スポンサーサイト



【アフリエイトについて】
当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログはエントリー内容に関連する商品をアフリエイトとして紹介しています。 エントリー最下部に表示されているサムネイル(商品画像)をクリックすると、Amazonの当該ページが開きます。こちらが「アフリエイトリンク」となっており、開いたページを通じて、Amazonでお買い物をしていただくと、売り上げの3~4%程度を広告協力費として、ブログ主がAmazonから頂ける仕組みです。(ご覧頂いた方のご負担が増えるということはありません) ブログをご覧いただき、「お、ちょっと面白かったぞ」と思われましたら、その勢いでAmazonでお買い物をしていただけると、大変ありがたいです。 収益は次なる創作活動への資金に充てさせていただきます。(けんけん)

この記事へのコメント

コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://activek2.blog91.fc2.com/tb.php/164-39894589