暇を見つけては次のステージに向けた準備を着々と。

まずはオリジナルのネイチャーストーブ。
その辺の小枝や炭を効率的に燃焼させるストーブですな。
ユニフレームのネイチャーストーブとか気になってたんですが、理屈さえわかれば
自作でイケるっしょということで。
もちろん、山に持って行くので重量とか収納とかそのあたりも意識して。
本体はリッツの保存缶を使用。

底にひたすら穴をあけちゃいます。

ベースは
エスビットストーブを流用。
そのまんまのサイズでハマります。
ここに横から吹いてくる風を上昇風に変換するための板を
自作。
炭も、最後は真っ白な灰になるまで燃え尽きます。
これで「御鶏様」もバッチリ焼けそうな感じです♪
・
エスビットストーブ<89g>
・リッツ保存缶L<94g>
・風向変換銅版<14g>
・焼き網<38g>

スタッキングもいい感じでございますよ。
・スノーピーク トレック900<248g>
・スノーピーク シングルチタンマグ450<67g>

これは最近のお買いもの。
・モンベル U.L.アルパイン バロウバッグ #3 ロング<998g>
・ウォークアバウト モスキートネットS<227g>
シェラフは型落ち品ですが、熟考して最良の選択。
いい買い物ができました♪
「蚊帳」は
ファイントラック ツエルト2の中につるして前後解放とかしたら気持ちヨサげかなと思って。
そうそう、
ファイントラック ツエルト2にはセンタートップにまさに「蚊帳をつるため(?)」のコードが出てるんですわ。
ペンタシールドなんかと合わせても使い勝手がよさそう!


・TABI TOMO イヤーウィスパー<5g>
・アーバンテック スーパーデリオスEフィルター<40g>
耳栓ですね。これで快眠快眠♪
それといざというときのための浄水フィルター。
家の防災用品としても活用できそう。
これはフィルターだけで購入しました。
このフィルターはペットボトルの蓋と同規格なんですよ。
ってことは、プラティパスにもイケるということです。
いつも1Lを2つ持って行ってるので、いざという時には汲んだAからフィルター通してBにため込むといったことができますね!
ワクワクしてきましたよー♪
雪が降るギリギリまで遊べる装備が揃いましたっ!
スポンサーサイト