fc2ブログ

チタングリル使ってみた 

先日のエントリーでご紹介した総チタン(ネジ除くw)の組み立て式焚き火グリルを使ってきましたよ。
結果的には大成功!

100314797.jpg

チタンの丸パイプと丸棒を組み合わせて、焚き火の上に載せるような形状です。
丸パイプの間隔はネジで調整できるので、幅を狭くしてシエラカップを乗せるような使い方も可能。

100314777.jpg
建工房 TITANIUM GRILL(151g)prototype 500mm x 200mm
関連エントリー「チタングリル作ってみた

今回はめいいっぱい広げた形でセット。
薪に火を付けて、その上に炭を乗っけて着火します。
チタンですから、相当強い火に掛けても大丈夫。

100314796.jpg

100均の焼き網を2枚載せてみました。
弱火のほうでモチを焼き、強火のほうでフライパン。
長辺が500mmあるので網Aで焼肉、網Bで炊飯なんていう運用もできますね。

100314798.jpg

ペーパータオルで煤や脂を拭き取ったら、ほんと綺麗になります。
炎の当たっていたところがシルバーからガンメタリックになった感じでしょうか。(写真下)
チタンなので錆びもでそうにありません。
メンテナンス性も良いですね。
ネジの固着や変形なども大丈夫でした。

100314837.jpg

これはイケル!と確信したので、袋を作ってあげましたw

100314799.jpg

直火OKのところに行くときには必ず持っていくアイテムになりそうです。

100314839.jpg

キヒーーーー!!!!(゚∀゚)/D
道志の森、最高!
スポンサーサイト



【アフリエイトについて】
当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログはエントリー内容に関連する商品をアフリエイトとして紹介しています。 エントリー最下部に表示されているサムネイル(商品画像)をクリックすると、Amazonの当該ページが開きます。こちらが「アフリエイトリンク」となっており、開いたページを通じて、Amazonでお買い物をしていただくと、売り上げの3~4%程度を広告協力費として、ブログ主がAmazonから頂ける仕組みです。(ご覧頂いた方のご負担が増えるということはありません) ブログをご覧いただき、「お、ちょっと面白かったぞ」と思われましたら、その勢いでAmazonでお買い物をしていただけると、大変ありがたいです。 収益は次なる創作活動への資金に充てさせていただきます。(けんけん)

この記事へのコメント

コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://activek2.blog91.fc2.com/tb.php/136-f14d35fd