fc2ブログ

チタングリル作ってみた 

先日、BBQしたときにふと思ったんです。

100314785.jpg

大抵の場合、焚き火を作ります。
焚き火のほうが簡単に火を熾せるので、焚き火の中に炭を放り込んでおいて、あとでBBQグリルに炭だけ移植します。
それもこんな焚き火の近くでww

ちょっとまてよと。BBQグリルいるか??
焚き火のすぐわきに炭火エリアを作っておき、その上に網を掛けたらBBQグリルいらなくね?

ってことで、焚き火の上にのせるグリルを作ってみることにしました。
イメージしたのは「PURCELL TRENCH TRAVELERS GRILL(142g)432mm x 140mm」です。
どうせなら、もっとコンパクトで軽い奴を作りたい!ってことで「総チタン化」でいきます。

総チタン・・甘美な響きです。

100314777.jpg
建工房 TITANIUM GRILL(151g)prototype 500mm x 200mm

あれ?重量ェ・・・
それに「チタングリル」で検索したら、すでに先駆者がチタンで作ってるしw
⇒山道具道楽様のBlogよりチタン製焚き火グリル??
うん。気にしないことにする。

丸パイプにはM3のネジが切ってあるので、くるくるネジで締めこむ形で固定。
あれ?このネジはチタンじゃない。。。「総チタン化」
うん。気にしないことにする。

100314778.jpg

Φ10mmのチタンパイプと、Φ3mmのチタン丸棒で構成されています。
この結合方式の利点は「長方形の面がひずまない」ところにあります。

それから、分解して連結棒をパイプ内に収納できます。

100314784.jpg

丸棒をパイプに入れてねじ込んでしまえば、最大でも2.5mmしか隙間が無いので出てきません。

100314782.jpg

悲しい。
思ったより減量できてない。
Φ10mmチタンパイプがオーバースペックな感じ。

100314781.jpg

幅調整してロックできるので、シェラカップもOK。

100314779.jpg

長辺500mmを活かせば、焼き網と鍋の併用もOK。

100314780.jpg

100人載っても大丈夫!
じゃないけど、10Lくらい載せてもビクともしない強靭さ。
ダッチオーブンでも楽々載せられるぜ!

100314783.jpg

まてよ、ダッチオーブンを持って行く人が、グリルの軽量さを求めるとも思えない。
やはり完全にオーバースペックだ。。
うん。気にしないことにする。

次は実戦投入して試してみるぜい。

100314786.jpg

キヒーーーー!!!!(゚∀゚)/D

スポンサーサイト



【アフリエイトについて】
当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログはエントリー内容に関連する商品をアフリエイトとして紹介しています。 エントリー最下部に表示されているサムネイル(商品画像)をクリックすると、Amazonの当該ページが開きます。こちらが「アフリエイトリンク」となっており、開いたページを通じて、Amazonでお買い物をしていただくと、売り上げの3~4%程度を広告協力費として、ブログ主がAmazonから頂ける仕組みです。(ご覧頂いた方のご負担が増えるということはありません) ブログをご覧いただき、「お、ちょっと面白かったぞ」と思われましたら、その勢いでAmazonでお買い物をしていただけると、大変ありがたいです。 収益は次なる創作活動への資金に充てさせていただきます。(けんけん)

この記事へのコメント

コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://activek2.blog91.fc2.com/tb.php/134-e1dcc483