fc2ブログ

DIYでナイフを創る(刃付け・レザーシース製作編) 

いよいよ最終回です。
レザークラフトでシース(鞘)を作ってから、仕上げに刃付けをしていきます。

デカい革を買っておいてよかった。
パーツを切出して、細かな細工をしていきます。
実はこの革包丁も同時進行でDIYしました(^^)v

100314738.jpg

革細工は組み上げる順番を良く考えておかないといけません。
ベルトループやジャンパーホックは本体を縫う前に取り付け。

100314740.jpg

これだけの厚さになると菱目打ちも貫通しません。
寸法を確認しながら、両サイドから菱目を打って、最後はドリルで貫通させてます。
これで太い糸でも楽々縫えますね。

100314741.jpg

今回のシースはフラップ型を採用。
漆グリップを直射日光に当てたくないのと、キズ防止ということで。
贅沢に、フラップにはシェリダンスタイルのカービングを入れてしまいましょうか。
世界で一つだけというかオリジナル感を出しちゃいましょう。

100314749.jpg

トントントントン。
立体感がでましたよ。

100314750.jpg

あとはささっと染色。
バインダーを塗って色止め。
もうちょっとボタン位置を意識したカービングデザインにすれば良かったかな。
ま、いいか。

100314744.jpg
100314745.jpg

あ、カービングする前にウエットフォームしてナイフがピッタリはまるように革に癖をつけてますよ。
もちろんぴったりサイズ。

100314746.jpg

さて、いよいよ最終段階。
ナイフの刃付けをしていきます。
角度をきっちり出したかったので、まずはランスキーシャープナーで荒砥ぎ。
クランプでブレードを傷つけないようにマスキングテープを張っておきましょう。

100314747.jpg

ランスキーで#600くらいまで砥いだら、今度は砥石を用意。
これで#1000、#3000と砥ぎ進めていきます。

100314751.jpg

シャキーン!
綺麗に刃が付きました。気持ちエェ。

100314752.jpg

これで本当の完成!
結構迫力のあるシースになりました。

100314754.jpg

初めての金工(ナイフ作り)に、漆ククサで学んだ木工と漆芸のグリップ。
昨年から始めたレザークラフトとカービング。
身につけた技術が組み合わせって1つのモノができあがるってホント楽しい!

Love Beer? (゚∀゚)/D




スポンサーサイト



【アフリエイトについて】
当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログはエントリー内容に関連する商品をアフリエイトとして紹介しています。 エントリー最下部に表示されているサムネイル(商品画像)をクリックすると、Amazonの当該ページが開きます。こちらが「アフリエイトリンク」となっており、開いたページを通じて、Amazonでお買い物をしていただくと、売り上げの3~4%程度を広告協力費として、ブログ主がAmazonから頂ける仕組みです。(ご覧頂いた方のご負担が増えるということはありません) ブログをご覧いただき、「お、ちょっと面白かったぞ」と思われましたら、その勢いでAmazonでお買い物をしていただけると、大変ありがたいです。 収益は次なる創作活動への資金に充てさせていただきます。(けんけん)

この記事へのコメント

Re: DIYでナイフを創る(刃付け・レザーシース製作編)

相変わらず器用。すごすぎます。

アッパレ!

あきさん

あざすあざす。
あいかわらず器用貧乏ですわww

コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://activek2.blog91.fc2.com/tb.php/131-a7c35555