fc2ブログ

iBassoのT3の充電時の接触不良を改善する 

ちょっとニッチなネタになりますが、ポータブルヘッドフォンアンプで人気の「iBasso T3」について書いてみます。

100314678.jpg

このポータブルアンプは小さくてiPodなどと組み合わせてDock直結させるとイイ音を出してくれるのですが、ちょっとしたトラブルがあります。
Amazonや価格.comのレビューにもありますが、充電時の接触不良が多発するのです。
検索でも「iBasso T3 充電」がオートコンプリートで出るくらいですから、同じ悩みを持たれている方もいるのでは?と推察されます。

ちゃんと通電しているときは、本体のサイドから赤いLEDが光っていることが確認できます。
ところが、位置を変えたりぐりぐりするとすぐに消えてしまいます。=充電できない。

100314679.jpg

「コネクターを途中まで挿す」「ぐりぐり3回くらい回す」というような、煮え切らない対策が多かったので、テスターやら使って色々と調べてみました。
どうやら「充電ケーブルのコネクタ部の断線」に原因がありそうです。

さっそくコネクタをカッターで剥いてみます。

100314680.jpg

案の定、しょっぱい結線でそーっと剥いたつもりがほぼGND(黒)が断線状態になっていました。
確かにこれだと、ぐりぐりするとたまに通電するかもしれません。

原因がわかってスッキリ。
問題さえ分かればあとは簡単。
中央が赤、周りが黒(GND)でガッチリ半田付け。

100314681.jpg

スミチューブ(収縮チューブ)などで保護します。
先日、買い直したコールマンのトーチ(ガスバーナー)がイイ仕事してくれます。

100314682.jpg

クリアの収縮チューブを被せて完成。
「コネクタが根元までささらない」というのもT3のキニナルポイントですが、ぴったりのところまで収縮チューブを被せたので、本体結合部が気持ち良いですw
もちろん、挿したらきっちり赤ランプが点灯。
ぐりぐりしても付きっぱなしで精神衛生上とっても良い感じです。

100314683.jpg

iBasso T3の充電問題でお悩みの方は、コネクタの作り直しを強くオススメいたします。

Love Beer?


スポンサーサイト



【アフリエイトについて】
当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログはエントリー内容に関連する商品をアフリエイトとして紹介しています。 エントリー最下部に表示されているサムネイル(商品画像)をクリックすると、Amazonの当該ページが開きます。こちらが「アフリエイトリンク」となっており、開いたページを通じて、Amazonでお買い物をしていただくと、売り上げの3~4%程度を広告協力費として、ブログ主がAmazonから頂ける仕組みです。(ご覧頂いた方のご負担が増えるということはありません) ブログをご覧いただき、「お、ちょっと面白かったぞ」と思われましたら、その勢いでAmazonでお買い物をしていただけると、大変ありがたいです。 収益は次なる創作活動への資金に充てさせていただきます。(けんけん)

この記事へのコメント

コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://activek2.blog91.fc2.com/tb.php/126-c65d796b