fc2ブログ

ちょっと渋いレッグポーチを作ってみた 

スギからヒノキへ花粉の種類も変わってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
まだ花粉の聖地(奥多摩・秩父)には足を延ばす気にもならず、引き籠りDIYを堪能している毎日です。

さて、今回はレザーカービングを活かしたレッグポーチを作ってみました。

100314597.jpg

これ、実はシェリダンスタイルカービングの練習のために、少し前に作っていたブックカバーの派生品です。
どうせ練習品なら、いっそのこと練習兼ねて袋モノ(かばん・ポーチ類)にも挑戦してみようということで、急遽レッグポーチに作り替えました。

100314601.jpg

マチの部分は1mmに漉いた革、正面と後ろは3.2mmの厚手の革。
カーブの所が難しいのかなと思いましたが、そんなことも無かったです。
もともとマットのサドルレザーですが、縫う前にアンティーク調に染めておきました。
(ニーフットオイル+アンティークフィニッシュ+レザーフィックス)
こういう色大好きw

100314595.jpg

紐の部分も細かくスタンピングしました。
若干の色の違いはご愛嬌と言うことで。

100314598.jpg

バックショット。
最初は太ももにベルトを廻して、センターから吊りあげる形で設計していたんです。
でも、グラグラして全然安定しなかったので、急遽左右からの2点吊りに変更。
左右の紐のスタンピングが違ったり、余計なジャンパーホックや穴があるのはその名残です。
まぁ見えないところだし、これぞ試行錯誤のハンドメイドな感じがするので良しとしますw

100314603.jpg

実際に装着してみた。
激シブ!

100314604.jpg

カービングに6時間くらい(飲みながら)。
組み上げに3時間くらい(飲みながら)。

いつのまにやら、道具が増殖傾向に。
このまえ半頭買いした革も、まったく減る気配がありません。

100314602.jpg
100314600.jpg

Love Beer? (゚∀゚)/D




スポンサーサイト



【アフリエイトについて】
当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログはエントリー内容に関連する商品をアフリエイトとして紹介しています。 エントリー最下部に表示されているサムネイル(商品画像)をクリックすると、Amazonの当該ページが開きます。こちらが「アフリエイトリンク」となっており、開いたページを通じて、Amazonでお買い物をしていただくと、売り上げの3~4%程度を広告協力費として、ブログ主がAmazonから頂ける仕組みです。(ご覧頂いた方のご負担が増えるということはありません) ブログをご覧いただき、「お、ちょっと面白かったぞ」と思われましたら、その勢いでAmazonでお買い物をしていただけると、大変ありがたいです。 収益は次なる創作活動への資金に充てさせていただきます。(けんけん)

この記事へのコメント

コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://activek2.blog91.fc2.com/tb.php/117-c17e0a8b