スギからヒノキへ花粉の種類も変わってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
まだ花粉の聖地(奥多摩・秩父)には足を延ばす気にもならず、引き籠りDIYを堪能している毎日です。
さて、今回はレザーカービングを活かしたレッグポーチを作ってみました。

これ、実はシェリダンスタイルカービングの練習のために、少し前に作っていたブックカバーの派生品です。
どうせ練習品なら、いっそのこと練習兼ねて袋モノ(かばん・ポーチ類)にも挑戦してみようということで、急遽レッグポーチに作り替えました。

マチの部分は1mmに漉いた革、正面と後ろは3.2mmの厚手の革。
カーブの所が難しいのかなと思いましたが、そんなことも無かったです。
もともとマットのサドルレザーですが、縫う前にアンティーク調に染めておきました。
(ニーフットオイル+アンティークフィニッシュ+レザーフィックス)
こういう色大好きw

紐の部分も細かくスタンピングしました。
若干の色の違いはご愛嬌と言うことで。

バックショット。
最初は太ももにベルトを廻して、センターから吊りあげる形で設計していたんです。
でも、グラグラして全然安定しなかったので、急遽左右からの2点吊りに変更。
左右の紐のスタンピングが違ったり、余計なジャンパーホックや穴があるのはその名残です。
まぁ見えないところだし、これぞ試行錯誤のハンドメイドな感じがするので良しとしますw

実際に装着してみた。
激シブ!

カービングに6時間くらい(飲みながら)。
組み上げに3時間くらい(飲みながら)。
いつのまにやら、道具が増殖傾向に。
このまえ半頭買いした革も、まったく減る気配がありません。


Love Beer? (゚∀゚)/D











スポンサーサイト