fc2ブログ

レザークラフトやちょっとしたTIPなど 

すみませんすみません。
寒いし、花粉が凄いのでお山には行っていません。
12本爪アイゼンが泣いてますね。

ここのところすっかり引き籠ってDIYを満喫しておりますので、最近作ったレザークラフトと、ちょっとしたTIPをご紹介しようかなと。
(そうもしないと、3月もネタ無しになりそうなので。汗)

まずは、ブックカバー。
先日紹介した剣鉈シースのカービング(というかスタンピング)と同じパターンで。
手垢が付きやすいので、最初からビンテージ仕様で。
魔法書とか読みたい雰囲気になりました。シブイ。
100314577.jpg

お次は小物。
革包丁のカバー。
スッと仕舞えて気持ち良い一品。
余り革の有効活用で。
100314576.jpg

ファルクニーベンF1のレザーシース。
元々レザーシース付属でしたが、もっとシンプルなラブレスポーチタイプを自作。
以前、カイデックスでも作ってたんですけど、なんとなく練習で。
不思議とカイデックスより革のほうが愛着わきます。
100314580.jpg

汎用性の高そうなブラックなレザーベルト。
材料費が3000円ちょい掛かったので、CPは微妙ですが。
いえいえ、自作ですから愛着が違いますし、自分のウエスト周りにジャストフィット!笑
こんなんも簡単に作れちゃうんですね。
100314575.jpg

ここからTIP。
いわゆる「菱目打ち」という奴。(糸縫い穴あけ具)
買ったままだと、抜きにくいし穴がデカくなりがちですが、鉄鋼ヤスリや耐水ペーパーで砥ぐことで凄く使いやすくなりますよというTIP。
まったく使用感が変わるのでビックリしました。
100314578.jpg

最後は「ニーフットオイル」という仕上げに使う革用のオイル。
何がTIPかというと、塗布するときに使うポンポン(ウールドーバーというらしい)を、ボトルの蓋に貫通させて、ボトル内に保持(保管)してしまうというアイデア。
コバインク(シューメンテでお馴染み)のボトルの蓋にスポンジが付いていたので、真似てみました。
これはかなり便利!(自画自賛)

100314579.jpg

そろそろ半裁革(牛まるごとの1/2)が届くので、ますますレザークラフトにのめり込みそうです。
DIYで満足いくものが出来たときのビールも相当美味いですよ!(苦しいw)


革キター!
240デジ(約1.5畳)の革!3.2mm/2.0mm/1.0mmに分割漉きをお願いしました。
いろんなもの作るぞー!
100314581.jpg

LoveBeer?
スポンサーサイト



【アフリエイトについて】
当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログはエントリー内容に関連する商品をアフリエイトとして紹介しています。 エントリー最下部に表示されているサムネイル(商品画像)をクリックすると、Amazonの当該ページが開きます。こちらが「アフリエイトリンク」となっており、開いたページを通じて、Amazonでお買い物をしていただくと、売り上げの3~4%程度を広告協力費として、ブログ主がAmazonから頂ける仕組みです。(ご覧頂いた方のご負担が増えるということはありません) ブログをご覧いただき、「お、ちょっと面白かったぞ」と思われましたら、その勢いでAmazonでお買い物をしていただけると、大変ありがたいです。 収益は次なる創作活動への資金に充てさせていただきます。(けんけん)

この記事へのコメント

Re: レザークラフトやちょっとしたTIPなど

こんばんは。
剣鉈シース素晴らしいなぁとおもっていましたが、
いろいろお作りになったのですね。
とれも仕上げが丁寧でかっこいい!
レザークラフトはまっていますね。

花粉症大変そうですね。お大事に。
ボクは今のところ大丈夫、今後が心配(笑)

S.R.Sさん

花粉症、ほんと最悪です。涙
結局、空気清浄機の効いた部屋にこもっているほうが楽なので、DIY的なことが盛り上がってしまうという例年の傾向ですw

コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://activek2.blog91.fc2.com/tb.php/112-1bc12c17