fc2ブログ

【小ネタ】アルコールキャリー容器 

冬眠中でネタが切れてきたので小ネタを投下しますw

アルコールストーブにつかうアルコール燃料を入れる容器についてのお話し。
お山に行くときには、小分けして持っていくわけですが、皆様それぞれお気に入りの容器があるかと思います。
私は次に紹介する2つ。

100314524.jpg

1つはアミノバイタルのゼリー飲料の容器。
もう一つは、点鼻薬が入ってた容器です。

まずはアミノバイタル容器ですが、こちらは容器重量が8gととっても軽量。
燃料を使いきれば、つぶせるという点もメリットです。
この容器にはおよそ125ccのアルコールを収容可能。
大体、1食で400ccの水を沸かすのに20ccのアルコールを使うという計算で行くと、6食分くらい入るということになります。

耐久性ですが、とがったものには弱いですし、容器自体を圧迫すると破裂するかもしれません。
コッヘルの中などに入れておいたほうが良さそうです。
耐油性については、そこそこでした。
こちらの写真、よーくみると表面がポコポコして変質しています。
約1年、アルコールを入れっぱなしにして放置したらこうなりました。
でもまだ破けそうな雰囲気はありませんし、染み出したり揮発している様子は見られませんでした。

100314527.jpg

中のアルコールは無色透明のまま、ちゃんと着火燃焼しますので、1年くらいは問題なく使えると思います。(お約束の自己責任で)
タダですし使い捨てできるので、手ごろな容器をお探しならオススメします。


次にご紹介するのは、耳鼻科などで「トーク点鼻薬」を処方してもらうと出てくる容器。
もともと中に細い管の様なものが入っていましたが、簡単に外れるので除去。

こいつの良いところは、チューーっと少量のアルコールを注射器のように出せること。
また、目盛がついていて、ちょうど半分で20cc(1食分)となります。
1泊旅行なら、予備含め2つも持っていけば大抵事足ります。

100314526.jpg

耐油性もばっちり、使いやすいサイズということもあって、これは常用してます。
間違って鼻にスプレーしたら大参事になるので、そこだけ注意が必要ですw

Love Beer?
スポンサーサイト



【アフリエイトについて】
当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログはエントリー内容に関連する商品をアフリエイトとして紹介しています。 エントリー最下部に表示されているサムネイル(商品画像)をクリックすると、Amazonの当該ページが開きます。こちらが「アフリエイトリンク」となっており、開いたページを通じて、Amazonでお買い物をしていただくと、売り上げの3~4%程度を広告協力費として、ブログ主がAmazonから頂ける仕組みです。(ご覧頂いた方のご負担が増えるということはありません) ブログをご覧いただき、「お、ちょっと面白かったぞ」と思われましたら、その勢いでAmazonでお買い物をしていただけると、大変ありがたいです。 収益は次なる創作活動への資金に充てさせていただきます。(けんけん)

この記事へのコメント

Re: 【小ネタ】アルコールキャリー容器

うちはアイスの容器をプリント面も剥がして使用してます。同じような感じにフィルム面が浮いてますがコッヘルに入れてるかぎり問題無しですね。
ただ、ドボドボ出てくる注ぎ口が何とかならないかと・・・。

さんぽさん

そうそう、確かにドボドボでてきますよね。
CFを裏返して押しつけるようにしてから注ぐようにしてますが、分量がわからないという問題もあったりして。
どちらかというと、トランギアとか大口のオープンバス用かもしれません。
アイス用は中のプラスティック軸が無いから、くるくる折りたためて良いですね!
あれだと200ccくらい入るのかな!?

Re: 【小ネタ】アルコールキャリー容器

あれは145mlですね。注ぎに問題有りですが、そこだけ解決出来れば・・。それでも実測6gの重さは魅力的過ぎですw

コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://activek2.blog91.fc2.com/tb.php/107-3d0e6bc8