fc2ブログ

ヘリノックスチェアの脚沈み対策 

小型軽量で割と体重重めでもOKというナイスなヘリノックスチェアですが、砂地などのやわらかい地盤だと脚が沈み込んでいく問題があります。
この対策品をDIYしてみましたのでご紹介。

IMG_6359.jpg

用意するものは、
・キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 火吹竹40cm(アマゾンで300円くらい)
・パラコード(ガイライン)1mくらい
・コードストッパー1個

IMG_6358.jpg

火吹竹40cmは少々長いので6cmくらい短くカットしまして、半分に割る。
竹の中央脇に穴をあけてパラコードを通す。
一応、割れ防止に両端にダクトテープを巻く。(無くても大丈夫かも)
こんな感じに、割った竹の上に椅子を置くとくぼみの大きさもぴったりです。

IMG_6356.jpg

パラコードのもう一方も同じように作り、中央にコードストッパーをつけて軽く締めこみます。
こうするとチェアを持ち上げても竹が外れることなくくっついてきます。
コードストッパーが無ければ自在金具でも、ロープワークでもなんとかなります。

IMG_6355.jpg

先がしゃくれていたら、そのままソリになりそうですねw
まだハードには使い込んでいませんが、今のところ目的の機能は果たしています。
数百円で作れて重くもありませんので、なかなか良いDIYだったのではないかと思う次第です。

さらに軽量かつ「タダ」でやるなら、ビール缶の底を4つ切り取って脚下に置くという方法もあります。
椅子が容易に移動できないことが難点ですが。。。

Love Beer? (゚∀゚)/D



【アフリエイトについて】
当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログはエントリー内容に関連する商品をアフリエイトとして紹介しています。 エントリー最下部に表示されているサムネイル(商品画像)をクリックすると、Amazonの当該ページが開きます。こちらが「アフリエイトリンク」となっており、開いたページを通じて、Amazonでお買い物をしていただくと、売り上げの3~4%程度を広告協力費として、ブログ主がAmazonから頂ける仕組みです。(ご覧頂いた方のご負担が増えるということはありません) ブログをご覧いただき、「お、ちょっと面白かったぞ」と思われましたら、その勢いでAmazonでお買い物をしていただけると、大変ありがたいです。 収益は次なる創作活動への資金に充てさせていただきます。(けんけん)
スポンサーサイト