
友人たちとタイに旅行に行って来ました。
便利なツールや気付きなどをメモってみたいと思います。
今回、一緒に行動したのは2夫婦+男3+女1の計8名。
ただ、コア日を除くと、飛行機の便も宿泊ホテルも違うというかなり面倒くさいパターン(笑)。

まず便利ツールその1としては「Facebook」です。
幸い、皆さんFBアカウントを持っていたので、秘密属性のグループを立ち上げました。
これで、行動日程や各種連絡事項がFBグループによって共有することができます。
メールだと流れてしまったり、量が多くなるとウザくなりますから。
また、オリジナルツアーや、現地の観光ツアーを組みましたが、これの参加可否は「FBイベント」で管理。
情報が混在せずに割りとわかりやすくまとめられたのではないかと。

次に活躍する便利ツールが「LINE」。
こちらは、リアルタイム性が必要な現地連絡手段として最適。
チャットのように文字による連絡が基本ですが、LINEトークを使えば無料通話も可。
また、直近のイベントに必要な人だけをグルーピング出来るあたりも超便利。
wifi(または現地キャリア通信手段)さえつかめれば、日本でもタイでもfacebook、LINEの情報のやり取りはシームレスで可能ということになります。
なんちゅう便利な時代や。。。

そうなってくると、現地(タイ)の通信事情について少し触れておきたいと思います。
タイで通信を確保しようとすると、ざっくり以下の方法が考えられます。
1.日本で使っている携帯で「ワールドローミング」「海外パケホーダイ」などのプランに加入して、そのまま使う。
これが一番簡単ですが、1日あたり1000~3000円掛るので少しお高い。
ちなみにパケホーダイに入らず、海外でスマホなんて使ったらパケ死しますので、ご注意を。
2.海外で使えるポケットWIFI的なものを借りていく。
若干安くなりますが、これも比較的手軽。
ただ欠点がありまして、こちらWIFIをONにしないとLINEの受信ができません。
WIFIをONにしたままだと、今度は電池がもちません。
なので、頻繁にLINEで連絡を採るような場合(例えば、空港での送迎とか)には不向きかもしれません。

3.ホテルや街ナカのWIFIをつかむ。
ホテルは大抵宿泊者向けのWIFIアカウントを無料で提供してくれます。
ただ、こちらホテルを離れると通信不可なので不便。
街ナカWIFIも有料のところは事前にアカウントを購入しておく必要がありますし、無料WIFIは怖い。
よってオススメ出来ません。
4.シムフリー携帯を持って行き、現地simmを買う。
これ、一番おすすめします。
最近はdocomoの端末も3000円払えば、ドコモのサービスセンターでシムフリー化してもらえます。
最初からsimmフリーで売ってくれれば良いのに、まだまだ日本的ですね。
で、現地で購入するsimmですが、今回便利だったのはDTACキャリアによるツーリストシムというもの。
旅行者をターゲットにしたsimmで、1週間ネットやり放題、無料通話100BT分ついて400BT(1200円ほど)です。
空港についたら、早速DTACsimmを買って、docomoシムと差し替えればOK。
設定がわからなければ、お店の人に携帯ごと渡して「アクティベート プリーズ」とでもいえば、その場で無料でやってくれます。

常時通信可能なスマホが1台あるとどれだけ便利か。
先もあげたようにLINE可能。
他にもGPS+MAPが正確に動きますので、たとえばタクシーに載っても「あとどれくらいで着くな」とか「この運ちゃん、全然違うところに行ってないか?」の確認ができます。これ精神的に凄く便利。
特にタイの交通事情は一方通行やUターン禁止、右折しにくいなど独特なものがあるので、結構想定外のルートを用いることがあります。
他にもその場で美味しいシーフードの店を調べたり、instaguramで「ビールなう!」をやったりと、超便利。

simmの入れ替えを行う上で少し戸惑うところを補足。
androidでお話をしますと、[システム設定]-[その他...]-[モバイルネットワーク]がメインです。
まず、「データ通信を有効にする」をOFFります。これにより「通信事業者」の選択が速く出来ます。
例えば、DTACシムをさして電源を入れて、先のオペレーションを行うと、通信可能なリストにDTACが表示されます。
こちらを選択。
その後、「データ通信を有効にする」をON。
これでOK。
もし、通信が出来ないようなら、「アクセスポイント名」をクリック、なにかそれっぽいものがあれば、チェックをつければOK。
日本に戻ってきた場合も同じ流れです。
ただ、通信可能なリストにdocomoが2つあったり、softbankが出てたり色々ありますが、「最適な事業者を自動選択」にしておけばOK。
「アクセスポイント名」では、「spモード」を選択。

そんな感じで存分に旅行を楽しんだ後は、撮りためた写真をFBグループ内で「アルバム」として共有。
最後の最後までFBが便利です。
このFBアルバムですが、ブラウザによっては挙動がおかしくなることが判明しています。
firefoxですと、本来200枚まで1アルバムに入れられるところが数枚でNGが出たり、まぁ不安定。
IEで登録することをおすすめします。
また、IEを使った場合でも、写真ごとのコメントが反映されないことがあります。
一旦、写真をUPしておいて、あとから写真ごとのコメントを入れることが無難です。

今回の旅行はタクシーを多用しましたが、本当にいろんな運ちゃんが居ました。
英語が多少分かる人から、全然ダメな人。
乗車拒否なんてあたりまえ。
メータ使わず最初から値段交渉もごく普通。
これがまたタイらしくて面白いとも言えるのですが。
「パイ サイアム」「パイ オンヌット」というような現地名の駅名だとOK。
「パイ ビクトリーモニュメント」とか英語駅名はダメとかw
次にタイに行くときには「左に曲がって」「右に曲がって」「まだまっすぐ」「ここで止まれ」
くらいはタイ語で喋れるようにしておきたいと思います。

深夜便を往復で使ったので、現地は丸6日滞在しましたが、毎夜宴会、イベント満載でこんなに濃厚なタイは初めてでした。
普段日本で遊んでいる友人たちと異国でも盛り上がれて幸せな6日間でございました。
これだけ飲み食いしても、東京に戻ってきて「+1キロ」で済んだってことが、濃厚な日程と暑さを物語ってます。
ほんとあっという間だった。。。
現地駐在のご夫妻はじめ、遊んでくれた皆様と、タイで触れ合ったすべての方々に「コップンカッ!」

Love Beer? (゚∀゚)/D