fc2ブログ

レザークラフトで札バサミを作ってみた 

拳銃のホルスターや、ナイフシース。
昔からレザークラフトには興味があったのですが、いよいよ挑戦してみました。
普段から使っている札バサミを自分で作ってみようということで、イチから道具や材料を集めました。

ハマれない可能性もあるので、流用できそうな道具は買わずにミニマムスタートを試みます。

菱目打ちや手縫い用の針は新たに買いましたが、皮切り包丁はクラフトカッターなどで代用。
へりおとしや、コバの成形にはボードカンナを使いました。
絶対買ったほうが良いと思ったのは。「トコフィニッシュ」

下の写真は、革の裏面にトコフィニッシュをほどこして平らにしたもの。
カードホルダーや、財布の折りたたむ場所は革を薄くするために、平刀で2mmほど彫り込みました。
彫り込んだ後は、トコフィニッシュを塗布して薬のガラス瓶などでゴシゴシしごいてやるとカチっと平らになります。

100314528.jpg

「レザークラフトはプラモデルに似ている」とアドバイスしてくれた方がいましたが、まさにその通り。
手順を間違えると面倒くさいことになります。
しっかり手順をシミュレートして、箇条書きで書きだしておくとよいかもしれません。
実は、この札バサミ、3作目です。
1作目からそこそこの物はできましたが、「もっとうまく作れるはずだ」と試行錯誤を繰り返し、ようやくブログで紹介できるモノができました。

手順どおりに菱目打ちで等間隔に穴をあけていきます。

100314529.jpg

やっぱり「ハンドメイドだよ」ということを主張したいじゃないですかww
刻印も作ってみました。
適当にあった木片に名前の一字「建」を彫り込み、念のため補強に漆をかけておきました。
これを万力でエイヤと挟んでしばらく放置しておくと、革に銘が入ります。

100314530.jpg

あとはレザークラフトのサイトを参考にしながら、縫いや止めを繰り返し、最後に札バサミの金具を差し込んで完成!
カードホルダーにキャッシュカード2枚がピタリ入ります。

100314531.jpg

仕上げは革保護も兼ねてラナパーを塗布。
いい感じになりました。

100314533.jpg

こんな単純な形状でも、多くの発見がありました。
これから店頭で革製品を見る目が変わりそうです。

Love Beer? (゚∀゚)/D




【アフリエイトについて】
当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログはエントリー内容に関連する商品をアフリエイトとして紹介しています。 エントリー最下部に表示されているサムネイル(商品画像)をクリックすると、Amazonの当該ページが開きます。こちらが「アフリエイトリンク」となっており、開いたページを通じて、Amazonでお買い物をしていただくと、売り上げの3~4%程度を広告協力費として、ブログ主がAmazonから頂ける仕組みです。(ご覧頂いた方のご負担が増えるということはありません) ブログをご覧いただき、「お、ちょっと面白かったぞ」と思われましたら、その勢いでAmazonでお買い物をしていただけると、大変ありがたいです。 収益は次なる創作活動への資金に充てさせていただきます。(けんけん)
スポンサーサイト