最近、直火NGのところが多いじゃないですか。
そこで、気軽に使えるネイチャーストーブを作ってみました。

材料は、100均の「蒸し器」と「ケーキ枠」。
いずれもSUSっぽいです。
それからDIY店で購入した1mmのアルミ版。

底部にアルミ板をクロスにセットしてリベッターで留めています。

収納はケーキ枠がピッタリはまるように調整。
そんなに小さくなりませんが、実はジェットボイル1.5Lにピッタリはまります。
燃焼効率を上げるには、いかにしてエアを供給するか。
さらにチムニー(煙突)にすることで、熱せられた空気が上部に抜け、下部からフレッシュなエアをとりこむというもの。
ケーキ枠は高さがないのでチムニーは期待できませんが、エアの供給はこのスタイルで十分な効果が得られました。
左右から吹き込んだ風はクロスにセットしたアルミプレートに当たり方向を変え、燃焼台の穴から上方に吹き上げ燃焼を促進します。

こちら、初回使用時。
火口と、割り箸、そこらへんの枯木でしっかり燃焼してます。

少し扇げば途端に激しい燃焼に。
これだけ燃焼させても底部のアルミ板に特に劣化はみられませんでした。
むしろ、本体の蒸し器がすこし歪んだような。

今回は試しませんでしたが、こんな感じでこじんまりとお湯が沸かせたらいいなぁと。