fc2ブログ

簡易ネイチャーストーブを作ってみた 

最近、直火NGのところが多いじゃないですか。
そこで、気軽に使えるネイチャーストーブを作ってみました。

100314348.jpg

材料は、100均の「蒸し器」と「ケーキ枠」。
いずれもSUSっぽいです。
それからDIY店で購入した1mmのアルミ版。

100314349.jpg

底部にアルミ板をクロスにセットしてリベッターで留めています。

100314350.jpg

収納はケーキ枠がピッタリはまるように調整。
そんなに小さくなりませんが、実はジェットボイル1.5Lにピッタリはまります。

燃焼効率を上げるには、いかにしてエアを供給するか。
さらにチムニー(煙突)にすることで、熱せられた空気が上部に抜け、下部からフレッシュなエアをとりこむというもの。
ケーキ枠は高さがないのでチムニーは期待できませんが、エアの供給はこのスタイルで十分な効果が得られました。
左右から吹き込んだ風はクロスにセットしたアルミプレートに当たり方向を変え、燃焼台の穴から上方に吹き上げ燃焼を促進します。

100314346.jpg

こちら、初回使用時。
火口と、割り箸、そこらへんの枯木でしっかり燃焼してます。

100314347.jpg

少し扇げば途端に激しい燃焼に。
これだけ燃焼させても底部のアルミ板に特に劣化はみられませんでした。
むしろ、本体の蒸し器がすこし歪んだような。

100314351.jpg

今回は試しませんでしたが、こんな感じでこじんまりとお湯が沸かせたらいいなぁと。


【アフリエイトについて】
当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログはエントリー内容に関連する商品をアフリエイトとして紹介しています。 エントリー最下部に表示されているサムネイル(商品画像)をクリックすると、Amazonの当該ページが開きます。こちらが「アフリエイトリンク」となっており、開いたページを通じて、Amazonでお買い物をしていただくと、売り上げの3~4%程度を広告協力費として、ブログ主がAmazonから頂ける仕組みです。(ご覧頂いた方のご負担が増えるということはありません) ブログをご覧いただき、「お、ちょっと面白かったぞ」と思われましたら、その勢いでAmazonでお買い物をしていただけると、大変ありがたいです。 収益は次なる創作活動への資金に充てさせていただきます。(けんけん)
スポンサーサイト