fc2ブログ

ベルルッティ結び 

ベルルッティ結びってご存知ですか?
革靴の世界ではこの呼び方していますが、ロープワークの世界では違う名前かもしれません。
この結び方、普通の蝶結びのプロセスを2重にするだけなので、さほど難しくありません。
ちょっと靴ひもが長かったり緩みやすい場合に便利ですよー。

上手く結べるとこんな感じ。結びコブが2つできます。

IMG_1149.jpg
IMG_1147.jpg

太さと色の違うガイラインで手順をご説明。

実際に自分の靴に結ぶ視線で撮影していますので、つま先が上と思ってください。
まず、普通は1回しか結ばないところを2回通します。

IMG_1141.jpg

片方にループを作って・・このあたりは普通の蝶結びと同じです。

IMG_1142.jpg
IMG_1143.jpg

はい!ココ!さらにもう一度くぐらせてください。

IMG_1144_20100130114247.jpg

あとは形を整えながら、両サイドに引っ張っていくと、綺麗に2コブが完成!
ループも紐の端もすべて水平にするとスマートですね♪

IMG_1151.jpg


さて、ちょっくら靴などのメンテナンスもしておきましょうか。

12月、1月はなにかと登場機会の多いチャッカーブーツです。
さらにこいつは一度オールソールして、ビブラムに換装しています。
お座敷での飲み会が増えるこの時期、チャッカーの着脱の容易さは革靴随一!
さらに雪でもこのソールならスリップしませんし、多少の雨なら大丈夫!
コードバンでもちゃんと手入れすれば、さほど雨に神経質にならなくてもOK・・と僕は思ってます。
いろんなシチュエーションに使える便利な一足。

IMG_1114.jpg
IMG_1126.jpg
IMG_1131.jpg
IMG_1133.jpg
IMG_1138.jpg

消耗部位のソールとカウンターライニングの張り替えをしていますが、アッパーなどは全然問題ないですよね?
むしろ、年々刻み込まれるコードバンならではの皺がたまりせん。
うーん、美しい・・・

関連エントリー:ベルルッティ結びを動画にしてみた


Love Beer? (゚∀゚)/D




【アフリエイトについて】
当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログはエントリー内容に関連する商品をアフリエイトとして紹介しています。 エントリー最下部に表示されているサムネイル(商品画像)をクリックすると、Amazonの当該ページが開きます。こちらが「アフリエイトリンク」となっており、開いたページを通じて、Amazonでお買い物をしていただくと、売り上げの3~4%程度を広告協力費として、ブログ主がAmazonから頂ける仕組みです。(ご覧頂いた方のご負担が増えるということはありません) ブログをご覧いただき、「お、ちょっと面白かったぞ」と思われましたら、その勢いでAmazonでお買い物をしていただけると、大変ありがたいです。 収益は次なる創作活動への資金に充てさせていただきます。(けんけん)
スポンサーサイト