fc2ブログ

EDC2015 

EDCを組み替えて1か月ほど経ちましたのでレビューしたいと思います。

IMG_5994.jpg
IMG_5995.jpg

■交代 Gentos SK-10G → FENIX E05
長年愛用していたボタン電池駆動のSK-10Gを引退させ、単4駆動のE05を採用しました。
SK-10Gは通常生活においては全く問題ないスペックでしたが、照射距離が短く利用シーンが室内に限定されます。
E05は3段階の明るさ切り替えに対応し、27ルーメンの明るさでアウトドアでも使用できるレベルです。
サイズも単3電池を少し長くした程度で、エネループが使用できるのもアドバンテージです。
スイッチは特についておらず、SK-10G同様に、ヘッド部を締めこむとONになります。これを素早く繰り返すと、照度が変わります。
威嚇用のフラッシュライトなどの利用用途では、いきなりHiモードでの点灯が望まれますが、普段利用ではLoからの段階的アップでまったく支障ありません。

IMG_5993.jpg

■復活 INKAペン
このペンは上向きに書き続けることも出来ますし、水中でも使用できる優れもの。キャップを組み替えると長いペン状にすることも可能です。(ふとした時に使うモノなので、通常は短いまま書きますが)
利用頻度は高くないものの、無いと不便を感じる一品です。

IMG_5992.jpg

■新規 Uncle Bill's Sliver Gripper Keychain Tweezers
昔から気になっていたキーホルダー型のピンセットです。
ビクトリノックスなどのマルチツールについている小さなピンセットって、結構大事なシーンで使う機会がありますので、それの代替品としての採用です。
PS4のプライヤーでは掴めないトゲや微細パーツなどを扱えます。
シールド線の網をほどいたり、シールを張るときに指紋をつけずに掴んだり。

IMG_5991.jpg

若干かさばりますが、これでもスーツポケットで大丈夫です。

EDC2014
http://activek2.blog91.fc2.com/blog-entry-192.html

Love Beer? (゚∀゚)/D


【アフリエイトについて】
当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログはエントリー内容に関連する商品をアフリエイトとして紹介しています。 エントリー最下部に表示されているサムネイル(商品画像)をクリックすると、Amazonの当該ページが開きます。こちらが「アフリエイトリンク」となっており、開いたページを通じて、Amazonでお買い物をしていただくと、売り上げの3~4%程度を広告協力費として、ブログ主がAmazonから頂ける仕組みです。(ご覧頂いた方のご負担が増えるということはありません) ブログをご覧いただき、「お、ちょっと面白かったぞ」と思われましたら、その勢いでAmazonでお買い物をしていただけると、大変ありがたいです。 収益は次なる創作活動への資金に充てさせていただきます。(けんけん)
スポンサーサイト



サングラスの大掃除 

お気に入りのサングラスの大掃除をしましたよ。
眼が弱いというわけではないのですが、日中に出かけるときには大抵サングラスを掛けるようにしているので、利用頻度が極めて高いアイテムなんです。
このサングラスは使い始めてからもう相当経ってまして、さすがにゴムパーツが経年劣化でゆるゆるのニュルニュルのベトベト。
この際、細部まで清掃ついでに、部品も交換してサッパリしてしまいましょう。

メモ:OAKLEY JULIET用イヤーソックノーズパット交換パーツ[Black] 2,500円

100314514.jpg

このサングラスは純正レンズではありません。
信頼できるショップにお願いして、TALEXのトゥルービューフォーカスという偏光レンズをインストールしています。
偏光レンズは光の反射を抑えるので、水の中が非常によく見えます。
釣りのときなどは、あるとないとで釣果が全然違いますよ!
オークリーでもポラライズドレンズがいわゆる偏光レンズですが、タレックスを一度使ってしまうと、他の偏光レンズは使えなくなりますね。

それから、このサングラスは畳んでも結構な大きさがあります。
かといって、純正のごっついハードケースを持ち歩くわけにはいきませんし。。と、長年困っていたサングラスケースですが、ようやく理想的なものに出会いました。
カラビナ付けても良いし、ショルダーベルトにベルクロで固定することも可能。
コレほんと便利です。

メモ:deuter サングラスポーチ D39350

100314515.jpg

歯ブラシで細部を掃除して、新しいゴムパーツを付けて。
レンズは「SOFT99メガネのシャンプー」でピカピカに。
指紋や油分もスカっと落ちるので、これもオススメしておきたいです。

そんなこんなで、今年も残すところあとわずか。
1年の感謝をこめて身近なアイテムのメンテナンスしていると、なんだか心安らぎますね。

おそらく本年度ラストエントリーになるかと思います。
今年もご贔屓にしていただきありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。

それでは皆様良いお年を!



Love Beer!
【アフリエイトについて】
当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログはエントリー内容に関連する商品をアフリエイトとして紹介しています。 エントリー最下部に表示されているサムネイル(商品画像)をクリックすると、Amazonの当該ページが開きます。こちらが「アフリエイトリンク」となっており、開いたページを通じて、Amazonでお買い物をしていただくと、売り上げの3~4%程度を広告協力費として、ブログ主がAmazonから頂ける仕組みです。(ご覧頂いた方のご負担が増えるということはありません) ブログをご覧いただき、「お、ちょっと面白かったぞ」と思われましたら、その勢いでAmazonでお買い物をしていただけると、大変ありがたいです。 収益は次なる創作活動への資金に充てさせていただきます。(けんけん)

ベルルッティ結びを動画にしてみた 

ブログのアクセス解析をしてみると、「ベルルッティ結び」で検索してお越しになる方が多いことが分かりました。
なんとグーグルでも2番目に出てくるようで、ありがたいやら恐縮するやら。
どうせなら1番を目指してみようということで、稚拙ながら動画なんかを作ってみました。(SEO的には、元エントリーに追加したほうが良かったのかな??)

30秒くらいのものですが、参考になれば幸いです。



慣れると本当にあっさりできます。
ただ、動画を撮っていて気が付いたのですが、薬指とか小指を知らずと使っているんですね。
特に左手。

登山靴にもこの結び方をしていますが、歩行中に緩んだりすることもないので、是非お試しください。

関連エントリーでは、色違いのガイラインを使っての手順紹介などもありますので、こちらもどうぞ。

関連エントリー:ベルルッティ結び

Love Beer? (゚∀゚)/D




【アフリエイトについて】
当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログはエントリー内容に関連する商品をアフリエイトとして紹介しています。 エントリー最下部に表示されているサムネイル(商品画像)をクリックすると、Amazonの当該ページが開きます。こちらが「アフリエイトリンク」となっており、開いたページを通じて、Amazonでお買い物をしていただくと、売り上げの3~4%程度を広告協力費として、ブログ主がAmazonから頂ける仕組みです。(ご覧頂いた方のご負担が増えるということはありません) ブログをご覧いただき、「お、ちょっと面白かったぞ」と思われましたら、その勢いでAmazonでお買い物をしていただけると、大変ありがたいです。 収益は次なる創作活動への資金に充てさせていただきます。(けんけん)